ニュース2024.02.28
          異動や転勤時の整理に!マザーシェルター建設を支援する古本寄付キャンペーン開始
            認定NPO法人ロシナンテスは、ザンビアでマザーシェルターを建設するための古本寄付キャンペーンを、3月1日より開始します。
                          
            
            
	
		 
	
		 
	
		 
	
		 
	
【キャンペーン概要】
	 
	 
	
2.ダンボール箱に書籍、DVD等を詰めます。
	
3.箱数が決まりましたら、下記のお申し込みフォームでお申し込みをします。
	
4.運送会社の集荷ドライバーに品物を引き渡します。
	
5.つなぐ書店が受付・査定後、認定NPO法人ロシナンテスに寄付金が送金されます。
	
6.ロシナンテスより、領収書と三角しおり(先着100名様)を発送いたします。
                          
            
            
	 
	 
            
                      
          
        
		古本寄付とは、不要な本やDVDを「つなぐ書店」さんにお送りいただくと、その査定額が全額ロシナンテスへの寄付金になる、という取り組みです。
	
		ロシナンテスの名前は、小説「ドン・キホーテ」に出てくるドン・キホーテの乗る痩せ馬のロシナンテに由来しています。「私たち一人ひとりは痩せ馬ロシナンテのように無力かもしれない、しかし、ロシナンテが集まりロシナンテスになれば、きっと世界を笑顔にできるはず」という想いをこめて名づけられました。
	
		1冊の古本では、誰も救えないかもしれません。しかし、たくさんの人の思いやりが集まることで、厳しい日々を生きる人々の大きな力になります。
	
		お掃除・お片付けの際には、不要な本やDVDをぜひご寄付ください。ご協力に感謝申し上げます。
	【キャンペーン概要】
	ロシナンテスでは3/1~4/30の期間、ザンビアのマザーシェルター建設を支援する古本キャンペーンを実施します。この期間に古本やDVDをお送りくださった方(先着100名様)に、アフリカ布で作った三角しおりをプレゼントいたします◎
	・キャンペーン期間:2024年3月1日~2024年4月30日(つなぐ書店へ品物到着日)
	・収集対象:ご自宅に眠っている古本など 
※受付可能な種類については下記「OKな本、NGな本の例」をご確認ください。
※受付可能な種類については下記「OKな本、NGな本の例」をご確認ください。
	・古本寄付詳細:https://hon-bokin.jp/rocinantes
	・キャンペーン特典:アフリカ布の三角しおり(先着100名様)
	【古本寄付のやり方】
	1.下記のページで対象となる品物かどうかの確認をお願いいたします。
	※昨今の配送料高騰により、リユースできる金額が送料を下回るケースも多くなっております。必ず対象となる品物をご確認くださいますようお願い申し上げます。
2.ダンボール箱に書籍、DVD等を詰めます。
	※着払い(送料無料)の場合、10点以上から受け付けております。
3.箱数が決まりましたら、下記のお申し込みフォームでお申し込みをします。
	提携書店のつなぐ書店お申し込みフォーム(右記リンク先ページ下部):https://hon-bokin.jp/rocinantes
	※「寄付先の団体名」で「ロシナンテス」をご選択ください。
	※つなぐ書店店舗へのお持ち込みも可能です。
4.運送会社の集荷ドライバーに品物を引き渡します。
	※つなぐ書店宛ての発送となります。
5.つなぐ書店が受付・査定後、認定NPO法人ロシナンテスに寄付金が送金されます。
6.ロシナンテスより、領収書と三角しおり(先着100名様)を発送いたします。
	査定額がついた方全員に領収書を発行いたします(査定額が0円の場合もございます)。キャンペーン中に到着した品物に関しては、6月末までにはお手元にお届けできる予定です。少々お時間をいただきますが、ご容赦いただけましたら幸いです。
	※領収書の宛先は原則として、【フォームのお申込者情報】または【発送元情報】のお名前・ご住所とさせていただいております。
	※三角しおりについて:アフリカ・ザンビアで購入したアフリカ布「チテンゲ」を活用したしおりです。アフリカの風と明るさをお届けできればと、ボランティアの皆さまとともに手作りしました。領収書に同封してお届け予定です。色や柄はお選びいただけませんので、ご了承ください。
	
	
		 
	
		 
	
		 
	
		 
	
		 
	
		 
	
		【OKな本、NGな本の例】
	
	
		古本募金の対象となる品物:
	
		バーコードのついている書籍
	
		月刊誌・季刊誌(発行から5年以内)
	
		コミックセット
	
		DVD、ブルーレイ、CDアルバム
	
		ゲームソフト、スマートフォンタブレット
	
		古本募金の対象にならない品物:
	
		バーコードのついていない書籍・雑誌
	
		付録や付属品等が欠品している書籍・雑誌
	
		劣化や傷みの強い本
	
		タバコ臭など臭いのついた書籍・雑誌
	
		傷んだ絵本や児童書
	
		週刊誌、コミック雑誌
	
		全巻セットでないコミック、コンビニコミック
	
		百科事典、文学全集(単一作家全集は可)
	
		昭和に発行された美術全集
	
		非売品の学会誌、フリーペーパー
	
		VHS、カセットテープ、レコード
	
		シングルCD、サンプルCD、握手券が目的のCD
	
		コピー品や法令に違反する品
	
		上記の品物は対象外となりますので、ご注意ください。
	
		【古本寄付に関するお問い合わせ】
	
		つなぐ書店 お問い合わせフォーム:https://www.rocinantes.org/contact/
	
		【キャンペーンに関するお問い合わせ】
	
		認定NPO法人ロシナンテス お問い合わせフォーム:https://www.rocinantes.org/contact/
		
		
			 
		
			 
		
			 
		
			 
		
			認定NPO法人ロシナンテスとは…
		
			アフリカで医療や水などの支援を行っている国際協力団体です。医療施設のない村々を回って医療を提供し、国や地域と協力しながら診療所をつくり、給水所の整備や学校建設、栄養改善なども含めた包括的な保健事業を整備することで、現地の人たちだけで医療を継続できる仕組みづくりをしています。
		
			はじまりの物語
		
			創設者の川原は、外務省の医務官としてアフリカ・スーダンに赴任した際に、政治事情により医療の届かない住民たちに出会います。しかし、日本政府は当時内戦中のスーダンへの援助を停止しており、目の前で苦しむスーダンの患者さんを診察することが許されませんでした。多くの子どもがマラリアやコレラで亡くなるのを目の当たりにしながら何もできないもどかしさに、官僚としての限界を痛感。外務省を辞して立ち上げたのがロシナンテスです。
		
			ザンビアに2棟目のマザーシェルターを建設します
		
			妊産婦の死亡率、新生児の死亡率ともに高いザンビア。村落部では簡易的な診療所がお産を取り扱っていますが、入院できる施設は多くありません。
			
そのため妊婦さんたちは、出産予定日に診療所に向かうしかありません。診療所が自宅から遠い場合、陣痛が始まってから移動するのが難しいことから自宅出産を選ぶケースや、診療所に向かう道中で出産してしまうケースが発生しています。
		そのため妊婦さんたちは、出産予定日に診療所に向かうしかありません。診療所が自宅から遠い場合、陣痛が始まってから移動するのが難しいことから自宅出産を選ぶケースや、診療所に向かう道中で出産してしまうケースが発生しています。
			そこでロシナンテスは、出産前から宿泊できるマザーシェルターを作り、安全に子どもを産める環境を整えてきました。
			
			
1棟目のマザーシェルターを建設したムワプラ診療所の看護師グウェンさんからのメッセージ
	1棟目のマザーシェルターを建設したムワプラ診療所の看護師グウェンさんからのメッセージ
	"診療所まで25km離れている人もいて、自宅で出産を選ぶ妊婦さんも多かったのです。マザーシェルターができて私たちは本当に感謝しています。妊婦さんたちは今とっても幸せですから。"
	
▼動画はこちら
https://youtu.be/pKD9toUU6-I
▼動画はこちら
https://youtu.be/pKD9toUU6-I
	安心安全な出産のために大きな役割を果たすことが分かったため、現在、2棟目のマザーシェルターを建設中です。ぜひ古本寄付で建設にご協力ください!
	
▼2棟目のマザーシェルターの建設開始!
https://www.rocinantes.org/blog/kawahara-blog/5295/
▼2棟目のマザーシェルターの建設開始!
https://www.rocinantes.org/blog/kawahara-blog/5295/
	つなぐ書店とは
	様々な障害が原因でお仕事に悩む方の支援・雇用を目的とした古本屋さんです。つなぐ書店では、読み終わった本、観終わったDVD、聴き終わったCD等を通して寄付する「古本募金」に取り組んでいます。古本募金でお品物をご送付いただくと、教育や研究や、NPO法人で行っている様々な社会貢献事業のために寄付ができるだけではなく、つなぐ書店で働く皆さんのお仕事創出にもつながります。



