特定非営利活動法人ロシナンテス

活動報告ブログ

ロシナンテスからの活動情報をご案内します。

  1. HOME
  2. 活動報告ブログ
  3. 日本で本格アフリカ料理、食べに...
その他2025.10.09

日本で本格アフリカ料理、食べに行ってみた

はじめまして!インターン生の川野です。
5月からロシナンテスでインターン生として活動させていただいています。

突然ですが、皆さんにとって「アフリカ」というのはどのくらい身近な存在でしょうか?

私は普段、海外で大学生として学んでいるのでアフリカ出身の同級生はいるものの、その子たちとお話しするくらいです。

インターンを始める前は、サバンナが広がっているのかな?どんなご飯食べてるんだろう?大きい病院とかあるのかな??…と知らないことがたくさん!
活動を通して、少しずつ勉強中です。

日本で暮らしている中ではなかなか身近には感じられないのがアフリカの暮らし…。
そんな中、日本でもアフリカの味が体験できるレストランがあるのをご存知でしょうか?

今回お邪魔したのはこちら。
東京都目黒区にあるエチオピア料理店 クィーン シーバさんです。
https://maps.app.goo.gl/FkQdjBeyVcabFpubA

ロシナンテスの職員の方々と私と同じような大学生インターンの皆さんで行ってきました!
今回はコースを注文しました。お料理はこんな感じです。

まずは、サンブーサ!ひよこ豆のペーストを春巻きのように揚げたものです。外のパリッと感に中のペーストがすっごく合います。

これは「あれ」が進みますね。

そう、ビールです。なんとエチオピアのビール。

セントジョージという銘柄で、ラガーのすっきりとした飲み口のビールでした。暑い夏には本当にピッタリ!
ビールのメーカーとは関係ありませんが、「グラスのアイコンもすごく可愛いー!」と一同ひと盛り上がりでした。

ラム肉と鶏肉のケバブも出てきたけど、写真を撮り忘れてしまいました…。気になる方はぜひ行ってみてください笑
エチオピア料理ならではのスパイスを使っていそうな独特の味でとても美味しかったですよ。

そして気になるメインは…。

どーーーーん!

なにこれ!?!?!?と思われた皆さん、そのお気持ち、とてもわかります笑
下に敷いてあるのが、インジェラと呼ばれるエチオピアの主食です。
イネ科のテフという穀物を原料として、水と混ぜて発酵させて焼いたグルテンフリーのパンなんです。発酵しているからなのか、ちょっと酸っぱいんですよ。

真ん中が肉味噌のようなディップで、まわりにあるのが、トマトの右からラム肉のシチューのようなもの、炒り卵、かぼちゃのサラダです。
日本の料理に例えていますが、全部「エチオピアっぽい!」という感じのスパイスの味がしました。

肉味噌やまわりのおかずをインジェラと一緒に手で食べるスタイルです。

インジェラだけ先に食べて、「この味に合うお料理ってあるのかしら…?」と思いましたが、思いの外とっても美味しい!それぞれのおかずの味もしっかりしていて、そこに酸味が優しく存在していました。

アフリカの料理ってスパイスが効いてて辛いのかなーと思っていましたが、ラム肉のシチュー以外は全然辛くなく、シチューも美味しい辛さでしたよ。

1つの大皿をみんなで囲んで食べるって、日本のお鍋みたいで私はとても好きです。
ご一緒した皆さんはオフラインでは初めてお会いしたのですが、なんだか少し距離が近くなった気がしました。

最後はデザートのパンナコッタにお茶までついていてびっくり!

「あら、茶柱みたいに葉っぱが浮いてるわ」と思ったら、ティナダムというハーブなんですって。
エチオピアのコーヒー文化に根付いたハーブのようで、鼻詰まり解消などの薬効もあるみたいです。興味深い。

これでコースは終了!おなかいっぱい、大満足のコースでした!

実際に現地に行かれた職員さんによると現地のものはもっとそれぞれの味が尖っているようですが、日本人の口に合わせて食べやすいように作られていてアフリカ料理初心者の私でもとても美味しく食べられました。

いかがでしたでしょうか?

時差的にも距離的にもなかなか行きづらいアフリカの国々ですが、まずは日本でプチ体験してみるのも楽しかったです!
エチオピア以外の国のお料理も食べてみたいなー、と思っているので探して行ってみようと思います。

最後まで読んでくださってありがとうございました!