特定非営利活動法人ロシナンテス

活動報告ブログ

ロシナンテスからの活動情報をご案内します。

  1. HOME
  2. 活動報告ブログ
  3. スーダン

スーダン一覧

スーダン 2020.04.23
  • 現地の文化生活

スーダンの政変から1年、日本人カメラマンによる写真が大賞に

4月16日にオランダで開催された世界報道写真コンテストで、日本人カメラマンの千葉康由さんが撮影したスーダンの民主化運動が大賞に選ばれました。 世界報道写真コンテスト:https://www.asahi.com/event/wpph/about.html 「世界報道写真展」は、1955年にオランダのアムステルダムで世界報...
スーダン 2020.04.10
  • 現地の文化生活

テロ支援国家指定解除なるか?厳しいスーダンの現状 #スーダン情勢

こんにちは、理事長の川原です。昨年30年間大統領の座にあったバシールが解任され、新しい政権(暫定)が誕生したスーダン。過去のしがらみを絶って、民主化して大きく羽ばたきたいと国民は望んでいますが、負の遺産も受け継いでいく悲しい運命にあります。 その一つは米国からテロ支援国家に指...
スーダン 2019.12.27
  • 現地の文化生活
  • 支援した地域の今

女性の活躍が期待されるスーダン

2019年もロシナンテスへの応援をありがとうございました。 激動の年となったスーダン 昨年末に地方都市ではじまった物価高騰の抗議デモは、瞬く間に全土に広がりました。経済悪化の原因が政府にあるとされ、大規模な大統領退陣デモへと繋がり、30年間独裁体制を敷いていたバシール大統領が4月...
スーダン 2019.12.27
  • 支援した地域の今

スーダンの無医村に診療所を建設し、7,000人に医療を届けたい!

広い地域に村が点在する村落部では、医療を届けるにあたっては巡回診療が最も現実的な手法です。しかしロシナンテスは、巡回診療を実施してきた地域で、診療所を建設することを決めました。 なぜ医療施設を作る必要があったのか 巡回診療中、私たちはある村で8才の男の子に出会いました。診察...
スーダン 2019.11.28
  • 現地の文化生活

紙?水?石?お尻を拭くための選択肢とは

こんにちは!(アッサラームアレイコン!)インターンの山口です。 今月11月は、10日に「トイレの日」、19日に「世界トイレの日」と、トイレについて考えられる機会の多い月でした。ご存知でしたか? ※トイレの日:「11(いい)10(ト)イレ」ということで、日本トイレ協会が1986年に...
スーダン 2019.10.24
  • 見る知る参加する

世界の台所探検家に聞く!スーダンの食事情

こんにちは、インターンの甲谷です。先日、岡根谷実里さんが東京事務所に遊びに来てくださり、色々と興味深いお話をお伺いすることができました。今日はそのことについてまとめたいと思います。   世界の台所探検家 岡根谷さんは世界各地へ行き、その地域の料理に関わることはもちろ...
スーダン 2019.09.18
  • 支援した地域の今

給水所完成後に、水・衛生、健康に関わる啓発活動を実施

皆さまからたくさんのご支援をいただき、今年5月に完成したオンムサマーマ村での給水所。この給水所を利用する住民を対象に、8 月 21 日~27 日の 7 日間、水・衛生、健康に関わる啓発活動を実施しました。当初は給水所の完成と同時に実施する予定でしたが、スーダンの情勢悪化のため延期となってお...
1 6 7 8 9 10 109