スーダン 2011.04.30 代表ブログ スーダンからの暖かい気持ち 昨夜、スーダンでの医師の勉強会に参加してきました。 会の冒頭に、私に発言の機会が与えられ、今回の東日本大震災の様子を伝えました。 すると多くの医師たちが、支援金を出そう!と言ってくださいました。 金額の多寡ではなく、これは心のありようの問題です。 本当に嬉しかったです。 明日は、井...
スーダン 2011.04.29 現地の文化生活 今年度初の診療所でのお産がありました。 今週は、今年度初、そして私の赴任後初の診療所でのお産がありました。 陣痛が始まったとのことで、家族の女性たちに付き添われ、妊婦さんは早朝に診療所にやってきました。 助産師のハワが不在のため、村落助産師バヒータが対応します。 初産婦さんで子宮口はまだ2cmしか開いていません。...
その他 2011.04.27 代表ブログ スーダン帰任 昨日、スーダンに戻ってきました。 機中、ほとんど眠っており、気が付いたらスーダンという感じです。 22日の金曜日に東北から東京へ飛行機へ移動しました。 飛行機は思っていたより、空いていました。空港の待合室で持たされた毛布とカイロが印象的でした。 そういえば、寒かったです。 東京で、高...
日本 2011.04.27 4月27日 新しい朝が来た 避難所となっている舘腰小学校では、毎朝ラジオ体操を行っています。 エコノミー症候群になりやすい避難所での生活で、カラダを動かすことと 窓を開けて換気をすることを目的に始めたラジオ体操は1ヶ月継続しています。 (ラジオ体操担当、「体操の先生」こと西條です) ...
日本 2011.04.27 泥だらけのロッシー号 毎日フル稼働のロッシー号です。 気が付くと、泥だらけになった車に子供たちが落書きをしていました。 自分の名前のほかに「がんばれ日本」という力強いメッセージも。 ひらがなですが「ろしなんてす」も書いてくれています。 がんばれ日本!
日本 2011.04.26 4月8日 楽天の選手がやってきた! パーテーションに和紙を貼り終えたころ、楽天の選手が避難所にやって来ました! ようやく宮城に戻ってくることが出来た選手の皆さんは、午前中に閖上を訪れた後、 高舘小学校の避難所を訪問されました。 皆さん、選手の訪問を非常に喜ばれていました。 子ども達も嬉...
日本 2011.04.26 4月8日 パーテーションに絵を描こう! 高舘小学校の体育館の避難所には段ボールのパーテーションがありました。 低めの仕切りになっており、適度な風よけになっていましたが 段ボールのままだと味気ない感じがしていました。 そこで、頂いた和紙をパーテーションに貼り付け、子ども達に絵を描いてもらおうと企画しま...
その他 2011.04.25 代表ブログ 日本出国 現在、関西空港です。 日本を出国します。 スーダンで仕事をしたのちに、再び東北に入ります。 今後、スーダン、東北が私の拠点となります。 私の身が持つ限り、精進してまいります。 川原尚行