特定非営利活動法人ロシナンテス

活動報告ブログ

ロシナンテスからの活動情報をご案内します。

  1. HOME
  2. 活動報告ブログ
コラム2019.05.28

もしもナプキンがなかったら…スーダンの月経事情

写真は、スーダンの首都ハルツームのスーパーで売っているサニタリー用品です。意外と(!?)種類が豊富ですよね。ここのスーパーにはありませんでしたが、日本でよく見かける「ソフィ」も売っていたりするそうです。

首都ハルツームのスーパーに売っていたサニタリー用品

スーダンの都市部ではサニタリー用品があちこちで売られていますが、村落部では売っている場所を見つけるのは困難です。女性たちはどうしているの?と聞いたところ、安く売っている綿や布で対応している、とのことでした。

 

開発途上国では、多くの女性は月経をきちんと管理するためのサニタリー用品を利用することができません。特に村落部では、サニタリー用品を買うお金がなかったり、そもそも売っている場所がなかったりすることで、代わりに布や新聞、葉っぱ、乾燥させた家畜の糞などを使用している女性がたくさんいます。

 

こうした代用品では、経血がもれやすく、外出が難しくなることも。また衛生的とは言えず、雑菌が繁殖しやすかったり、頻繁に取り換えたりできなかったりすることで、感染症にかかりやすくなります。

 

また世界には、月経中は家族と会ってはいけない、外出してはいけない、キッチンに入ってはいけない、など、国や文化によってさまざまなタブーがあります。月経に関する言葉を口にすることすら禁止されているところもあるのです。スーダンを含むイスラム教文化においても、頭を布で包まなければいけない、男性は月経中の女性に触れてはいけない、など、色々な決まりごとがあります。

 

今日5/28は月経衛生デー。月経衛生デーとは、

・月経に対する沈黙を破って社会の意識を変えること
・月経に関する制度の政治的優先順位を高めるよう促すこと

を目的に制定された日です。

 

正しいとは言えない月経管理やタブーによって、命の危険にさらされたり、つらい思いをしたりしている女性たちの環境を変えていこう、という動きなんですね。

日本でも、月経中であることは人に言いづらかったり、コンビニでも茶色い袋に隠して渡されたりと、まだまだ「恥ずかしいこと」として扱われる文化があります。普段生活しているとあまり意識することはないと思いますが、この機会に、こうした月経の在り方について想いを馳せてみませんか。